スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2012年04月20日

S&W HE2 .455  その他諸々。





M1917の英軍仕様だぜぇ~ とのたまってきましたが。
よくよく考えたらコレってM1917じゃなくね? と、ふと気付く今日この頃。
『S&W ハンドエジェクター2nd .455ウェブリー 6-1/2in』ってトコロですかね。

そうするとパーカライジング風の塗装はミスマッチになるワケですかorz
しかし、ブルーイングするならHWでないとアレですし。
塗装はラメラメ感が微妙なのでどうも。

…まぁ、難しいことは考えないコトにします。
(精神衛生的な意味で)
とりあえづHE2とでも呼んでおきます。




さて、使用感云々ですが、、、


①撃ち味

 トリガーの引き味はとてもS&Wです、本当にあr(ry
 DAで引いた際に、ハンマーが落ちる寸前にロックするポイントがあるので、
 トリガーコントロールがし易いです。
速射でなければDAでも精度を落とさずに連続して撃てそうな感が。
 また、シリンダーロックの音もキチンと聞こえるので、
 所謂『チチバン』サウンドも楽しめます。
 M10もM327もイマイチだっただけに、地味に嬉しいポイントです。

 
②命中精度

  

 安心の固定HOP!(←

 あくまでNフレームは固定HOPなのでorz
 M327が可変だったのでちょっと期待していたのですが。。。
 
 インナーバレルが長いコトもあり、比較的良く飛びます。
 マルイ0.20gで10m適正HOPです。
 ガスタンクを少し暖めてやれば10mでコーヒー缶(ロング)にはちゃんと当たります。
 少し冷えてくると7mくらいから弾道が乱れるので、ある意味相変わらずですね。

 先日パッキンを切って抜弾抵抗を減らしたので、
 発射した弾のイレギュラーな回転は抑えられる…ハズ。

 ちなみに、ガスタンクの吐出口はΦ3程度。
 真鍮スリーブは噛まされていないので、
 銃身長によらず同一の部品を使用する仕様(ぉ)のようです。
 やや暖めた際の弾速は80m/sといったトコロでしょうかね。
 弾測計のバッテラが無いので目測ですが(・ω・`)


③サイト周り

 

 フロントブレードが細いので、瞬間照準には向きませんが、
 良く狙う分には使いやすいです。
 リアサイトはきちんとUノッチになっています。
 
 ちなみに、5mで狙う場合は写真の位置までフロントを持ち上げないと真ん中に当たりませぬ。
 10mでようやく、サイトの幅が絞られる位置まで落としてドンピシャリです。
 リボルバーはフロントサイトを持ち上げ気味にサイティングするのがデフォとはいえ、
 流石にコレはキツイでございますのことよ。(・ω・`)



③ハンマー

 

 現行のS&Wリボルバーに比べるとハンマースパーの位置が高いので、
 銃を握った手でハンマーをコックするのは難しいです。
 チェッカーも甘くて滑りますし。。。
 SAで撃つ際はサポートハンドで確実にコックしてやるのが吉ですね。

 しかし、スパーの先端が下に曲がっているのが微妙に可愛らしかったりシマス。



④その他

 以下気付き事項を箇条書きで。

  ・グリップは小さいものの、丸っこいのでそれなりに手に馴染みます。
    しかし反動のある実銃では使い辛いんだろうなと。
  ・.455口径のテーパードバレルなので、マズル付近の肉厚はかなり薄め。
   HWモデルが出た場合は、下手にブツけると欠けそうな予感。
  ・"5スクリュー"の語源となった5本目のネジはダミーでしたorz
  ・シリンダーの底板(部品名:ラチェット)の止めネジは2本だけ。
  


部品図を見ると、次にモデルアップされるであろうM1917(.45ACP 5-1/2in)の外装部品は
ほぼ専用品になりそうな感じです。
(フレーム、シリンダー、インナーシャーシ、内外バレル、グリップ、スワベル、ラチェット等々)
特にラチェットについては、ハーフムーンクリップをモールドで再現して欲しいトコロですね。
M1917のHWが出たら…買っちゃうカモノハシ…。


とりあえづ、そんな感じで。  


Posted by 尾川屋  at 00:43Comments(0)タナカ M1917

2012年04月18日

M1917 改悪。




んー、イイふいんき。(←



さて、M1917の詳細云々を書く前に…
バラして塗って染めてしまいマシテ。








下の素の状態から比べると、雰囲気が違うのが判るかと思いマス。

実銃の写真を見ると、ブルーイングするのがスジなのでしょうけれども、
ABSですし、塗装下手なのでパーカーシールでサクッと塗ってミマシタ。

乾燥を待っている間、ペガサスリボルバーお約束(?)の改悪も施します。
(シリンダーをロックするバネを切りDAのスムース化、チャンバーパッキンを切り抜弾抵抗の軽減)


また、ハンマーやトリガーはケースハードン仕上げのようなので、
染めを剥がし、、、




甘いチェッカーを彫り足しつつ染めなおします。
ブルーイング液は激しく薄めたスーパーブルーとアルミブラックを交互に、
綿棒でトントンとのせてミマシタ。


ソレッぽいトコロで水でよく洗い流し、
乾燥後にトップコートを兼ねてメタルプライマーをば。
さらに全体的に古ぼけた感じにしたかったので、
Mr.カラーのスモークを薄くのせ、更にメタルプライマーを重ねます。
もはやプラモ状態。(ばく




SAAで見るような美しい模様にはなりませんでしたが、
シロートが1発勝負でやったには、ソレッぽく仕上がったのかなと。






グリップは木グリを奢る…ほどお金は無いので、
こちらもスモークを重ねて色味を濃くしてみました。
最後にクリアパーカーを軽く吹いてツヤを抑えると、まぁ悪くない感じになります。




あとはパーカー表面が部分的に擦れてくれば、また良い味が出てくるのかなと。
塗膜が剥げるとABSの字が出てくるので残念係数が急上昇しますが(ノ∀`)
とりあえづ、そんな感じで。  


Posted by 尾川屋  at 00:31Comments(0)タナカ M1917

2012年04月15日

Old SW Revolver.

さて、今日は新宿エアボーンさんまで行ってキマシテ。
ブログに入荷案内のあったブツを早速購入してキマシタ。









タナカ製S&W M1917 6.5inでござります。
そして安心のピンボケっぷり!




実銃の成り立ちについてはググッてもらうとして。

何故に今更M1917なのかといいますと、、、
独りリボルバー祭りをしているうちに、段々と趣向がコッチ方面になってきまして。
ゴッツいバレルに人間工学的なグリップをつけたリボルバーばかり見ていると、
昔の警官が携行している様な、

『細いテーパードバレル+小さいグリップ』

といふモデルが美しく見えてくるというね(ry






暫くはM10とポリスポジティブで満足していたのですが、、、
某Gun誌の表紙を飾ったM1917にヤラれてしまいマシテ。
しかしM1917はモデルガンしか発売されておらず。(・ω・`)


そしてようやくガスガン化されると聞いて飛びついた次第です。
先月発売された墓荒らし先生仕様のほうが、デザインバランス的には良いのですが、、、
やぱし長銃身のリボルバーってエロだと思うんですよ。(←

更に来週末に予定されているWWⅡマッチで使うこともできますしね。
正にガスd…渡りに船なタイミングでした。






4inのM10と比べるとこんな感じ。
手にグッと馴染むKフレームのM10に対し、より大きさと頼もしさを感じるM1917。。。
興味の無い人から見れば、『ドコが違うの?』と言われること請け合いの(ry






お次はNフレーム同士。
古の軍用拳銃 vs 最新式のレースガンといった具合で。
ココまで見た目が違っても、基本的な設計が同一というのが凄いですね。



そんなこんなで、今日はこの辺で。
使用感諸々はまた次回にでも。  


Posted by 尾川屋  at 21:53Comments(2)タナカ M1917

2012年04月12日

2012仕様への道。



さて、グロックの重心を変えるべく、
マウントの自作に取り掛かったワケですが。






ポンチ絵の通り、3mm厚のアクリル板を切り出します。
アルミ板も殆ど変わらない値段で入手可能でしたが、
その後の加工性等々を考慮しアクリル板にシマシタ。





して、板の穴位置を良く合わせ、フレームにもM3x0.5の穴を開けてネジ止めです。

ネジ山はインナーシャーシまで貫通させています。
ネジ山の強度確保は当然として、
スタッドが飛んだフレームとインナーシャーシとの固定強化も兼ねています。





スライドとのクリアランスはこのような感じ。





ケガをせぬよう面取りも忘れずに。





上面の板と位置合わせをし、プラリペアで溶着します。
素材にアクリルを使った理由がコレです。(アルミ溶接する設備が無いので)
目論見通り、頑丈なベースとなりマシタ。





レールもプラリペアが使用できるよう樹脂性とします。
軽量化も兼ねられますしね。





旧マウントとタンデムさせてみる。
実質的にダットサイト1ヶ分 後ろにズラすコトが可能になりマシタ。
このまま使えばダットとマグニファイアのタンデムも(ry

ちなみに、今までのレールは補修により後ろ下がりになってしまいましたが、
パララックス等々考慮し、今回は前下がりにしてミマシタ。
コレで若干は狙いやすくなるかも?




最後に、軽量化のために、アキュコンプ上面のレイル、サイドラーコンプをパージして完成です。
全長も短くなったのでやや違和感ありますが…暫くはコレでやってみようと思いマス。



  


Posted by 尾川屋  at 22:52Comments(0)TOTO G17

2012年04月08日

次の領域へ。


えー、今週末は例によってターゲット1にて撃ちこみをば。


スチールゲームはシンフォニーさんと同タイム(1.86秒)まで並ぶことができマシタ。
ただし少しでも疲れ、集中力低下が出てくると、とたんに崩れてしまいます。(・ω・`)
安牌が2.00秒というトコロなので、コンスタントに1.9秒台が出るよう精進せねば。

しかし、一気にレベルが上がってしまったorz


他にはGinkakuさん、男爵さんとグロック談義(ホルスター含む)に華を咲かせたり、
ナオさんの持ってきた某試作機を触らせてもらったり等々、
非常にグロまみれ(←)な一日デシタ。


ちなみに某試作機ですが、非常に良かったです。(謎)
市販されたら買うと思いマス。




さて、私のG17ですが。
重量バランス、射撃精度を考慮してダット仕様のままマウント位置を変更するコトにしました。
ターゲット1のスチールゲームでの使用のみに絞れば、
もっと偏った仕様にできるんですが、、、

『JSC参加可能な仕様』

の1点は譲れないので、ある程度オールマイティに使えるようにしたいと思いマス。




そんなワケで、ダットサイトのマウントを変更し、重心位置を後ろ寄りにしたいと思いマス。
とりあえづ、妄想が纏まったので採寸、ポンチ絵の製作をば。






フリーハンドなので超汚い (まさに汚川屋) ですが、
俺様が読めればソレでよし。(←


イメージ的にはSJCのマウントに近い感じでしょうか。
以前、山梨グロックをなんちゃってSJC仕様にした思ひ出が役に立ちマシタ。



木金と富山出張なので時間が無いのですが、
今週末にはシェイクダウンできるようにしたいと思いマス。  


Posted by 尾川屋  at 23:57Comments(0)TOTO G17

2012年04月05日

グロ注意。

のろまとか攻撃的なことを言われ続けると、いい加減アタマに来ることもあるよね。






さて、表題のグロですが…グロとはもちろんグロッc (ry

愛用のグロックも組んでから1年が経とうとしています。
交換した部品はスライド3本、アウターバレル5本、トリガーセフティx1 といったトコロです。
その他は特に破損していないので、ボチボチ頑丈なのではないかと。

先月分のターゲット1のスチールゲームはコソ練の甲斐あってか、何とか防衛できましたが、、、
今月は更に厳しい戦いになりそうな予感?


とりあえづ、酷使に耐えてくれたコトを労いメンテナンスをば。
まずは消耗品のスライド+アウターバレルのチェックをば。





樹脂ブリーチ+ガスカットで運用しているせいか、アゴ割れはないのですが、、、
またエジェクションポート前縁にクラックが。
現状不具合は起こっていないので、とりあえづ様子見で。
アウターバレルは足が飛びましたが使用上問題なし。

予備も1セットずつあるので大丈夫でしょう。





リコイルSPも…当初から比べればヘタッていると思われますが、
こちらも実用上問題なし。
ガイドロッドにはコレといって手を加えていないんですが、、、
使ってるうちに鏡面になりマシタ。(ばく





実用上問題なしといえば、樹脂ブリーチの欠損。
まぁ、仕様だと思って気にしないことにします。






そしてバラすまで気がつかなかったんですが、
こんなトコロにBB弾が(ry
汚れ具合からして、結構な期間住み着いていたと思われます。

あ、トリガー穴前後の凸部はトリガートラベル制限用のスペーサーです。





そして最近妙にグリップが滑ると思っておったのですが、
溝が埋まっていたというね(ry
…溝を埋めていた物質が何かといった追求はしないでおこうと思います。
コレはワイヤブラシで掻き出して終了。

ハンマー周りもバラしましたが、コレといって破損もなく。
あとは元に戻してメンテ完了です。




さて、今後はより厳しい戦いになると冒頭に書きましたが、
のろまな私としては道具に頼らざるを得ないワケで。

そうなると、段々と銃の重さが気になり始めマシテ。
特にフロントに金属ブロック (アキュコンプ-C) を積んでいるので、
銃を振り回す競技としては、どう考えても不利ですよね。(モーメント的な意味で

昨年のJSCで、あらゆる部品を樹脂製にしている銃を見ましたが、
ようやくその意味がわかってキマシタ。

とは言っても、現在の構造上、マウントを兼ねているアキュコンプを外すワケには。
まぁ、いっそオープンサイトでやるのも手なんですが、
折角組んだ銃のスタイルを崩すのも…なんて悶々と(ry





そんなこんなで、悩んでいても仕方ないので、、、
とりあえずインナーシャーシの前部を切り飛ばしてみました。(←

コレにより、気持ち…軽くなった 気 が し ま す 。
毎度同じコトを言いますが、プラシーボとかワリと重要です。(迫真)


あとはダットサイトをもう少し後ろにしたいですね。
マウントを見直さないといかんワケですが、、、
コレはもう少し考えてみようと思います。  


Posted by 尾川屋  at 23:00Comments(3)TOTO G17

2012年04月04日

HK45の使い勝手。



えー、3夜連続更新で垂れ流しておりますHK45ネタ。(ぉ
一応、今回で一区切りの予定でおます。





さて、HK45の使い勝手ですが、、、
まず最初に驚くのがグリップの握り易さでしょうか。
USPからの進歩を最も感じる部分です。

グリップの絶対的な横幅が細くなっているのもそうなんですが、
掌に合わせてクビレを設けているのが効いている感じです。
かなり手の小さい私ですが、フィンガーチャンネルも違和感無く馴染みマス。



コントロールレバーはスナッグフリーを意識してか、
USPに比べシェイプアップされています。
操作性は問題無し。

今回のモデルでは左側面のみです。
が、私的には逆にアンビでなくて良かったなと。
というのも、USPの時はデコックする際に右側のレバーが掌に食い込んで(ry



スライドストップも同様に、
USPのアンビ仕様はホールドオープン解除時に人差し指に当たり、
解除されないコトがありイラッとしたのですが、、、




コッチは相変わらず指に干渉するというorz
…指の置き場所を変えろってことですね。
たぶん無理ですが。(←



次に撃ち味ですが、、、
何というか、とっても07HK。(ぉ
鋭い動きで軽快に作動します。
反動はABSスライドの07HKとしてはまぁまぁといったトコロです。

トリガーフィールはUSPとほぼ同一。
シアに当たってから切れるまでにストロークが2mm程度あります。
それなもんで、片手で撃つ際は銃のブレに注意しないと着弾がブレます。
当然、私がヘタッピなだけですが(ry

シアが切れた後もトリガーストロークがあり、
リコネクトはトリガーをほぼ全戻ししないといけませぬ。
とりあえづ、普通にダブルタップする分には問題ない感じです。
元々競技用の銃でもありませんし。(・ω・`)


HOPパッキンにはお約束の(?)ヒゲが出てましたが、命中精度はすこぶる良好です。
マルイ0.20gで10m先のミカンに確実に当たる精度を持っています。
個体差もあるかもですが、先日購入したSTIよりも良さそうな感じです。
グルーピングは取っていないので、今週末にでも取ってみます。





ちなみに、マガジンを暖めると2重給弾する確率が高くなり、
スライドが普通に閉鎖した様でも、こんな所に弾が詰まって動かなくなることも(ry
スライドは閉鎖しているのにも関わらず、トリガーが引きっぱなしのまま戻らず焦りマシタ。



とりあえづ、そんな感じで。
今週末撃ち込みをする予定なので、
何かあればまた書こうと思いマス。  


Posted by 尾川屋  at 22:48Comments(0)KSC HK45

2012年04月03日

HK45の細かいトコロ。

今日は春のアラシにつき、会社が14:00で切り上げになりマシタ。
Riseさんではセフティの屋根が被害を受けたそうで…。(・ω・`)
フィールド内は被害が少ないことを祈るばかりです。


さて、それでは昨日に引き続き、HK45の気になったトコロをつらつらと。
まずは外観をば。





全体的に艶消しで仕上げてあるんですが、チャンバーブロックの上面のみ鏡面になってマス。
薄っすらと残るツールマークがまた何とも (*´Д`)モエッ





フレームのパーティングラインも実銃に準拠した形状になっているようです。
SP2022の時もそうでしたが、こういった拘りがKSCらしいですねぃ。






サイトは前後共に大きめで瞬間照準しやすいデザインです。
マルイの電ポコP30の時のようにサイトの隙間が開きすぎといったコトもなく
自然にサイティング可能です。

欲を言えば、リアサイトの染めの質感が安っぽいのを何とかして欲しかったトコロ。
ブラスト調であればパーフェクt…自分でやれってコトですね(ry

一方でフロントサイトは良い感じにブラs…ってプラ製なのね。
実銃もこうなんですかね?
まぁ、実用上何の問題も無いので文句はありませんが。





トリガー&マグキャッチ。
キャッチは大型化され操作性が良いです。
デザイン的にもトリガーガードからの延長上に収まっているので洗練された印象が。

そうそう。
HK45ってトリガーガードの内側が掘り込まれているんですね。
トリガーとトリガーガードの間に指を挟まれるのを防止する為でしょうか?



して、内部部品ですが、、、





リコイルSP一式。
巨大なプラ(ジュラコン?)製のバッファが目立ちますね。

まだ検証していないのでアレですが、、、
バッファーでスライドのストロークを決めているのであれば、
コイツを削ることでストロークを延ばし、スライドストップの作動をより確実に(ry

そうそう。
ガイドロッドの先端は二又になっており、ホールドオープンすると
『キーン』と良い音がします。
何というかこう、撃ち切った後の余韻に浸れる感じで。(厨二





アゴの厚みも充分にあるので、酷使しても簡単に破損することはなさそうです。





右側面のスライドストップはフレームでしっかり支えられており、
左側のスライドストップを抜いてもポロリもあるあるねーよ。(謎
左側のレバーとは軸の溝を噛みあわせて同期させてるんですね。
いやはや、良く考えたなと。





マガジンのフォロアロックは硬めですが今作も健在です。
空撃ちの衝撃で上がってくる機種が多いなか、
ガンガン撃ってもロックが勝手に解除されることも無くしっかりと役目を果たしてくれます。





あ、ココは共用部品なんですね。
入手性が良くなるので部品の共用は悪いことではないと思いマス。



とりあえづ、長くなるので今日はこんなところで。
次回は使い勝手について少々。  


Posted by 尾川屋  at 22:05Comments(2)KSC HK45

2012年04月02日

独りHK祭り♂

さて、先週末は予約していたHK45を引き取りに勝ラヂまで。

それにしても週末は風が酷かったですね。
風でいろんなモノが舞ってましたが、
タンブルウィードどころかホウキ草が根元から転がっていたりとか(ry






…ここは荒野のウェスタンだ。 (キリッ







…。








さて、そんなコンナで勝ラヂに到着。
昼過ぎでしたが、天気のせいか常連さんは誰もおらずorz
気を取り直し、早速HK45を回収に…


 尾川 『店長!HK45入ってます?』      (hop)

 店長 『はいはい、取っておいてあるよ~』

 尾川 『あ、スライドストップ効くやつでw』   (step)

 店長 『1丁しか入れてねーよwww』

 尾川 『orz』                     (挫折)






はい、再度気を取り直しHK45です。
昨年のJSCで戴いたHK印のガンケースが大活躍。(謎

早速撃ち込んでみましたが、評判通り作動は絶好調。
スライドストップも常温であれば掛かります。
500発ほど撃ち、ノッチ欠けはありませんでした。

マガジンは大容量なだけあり暖めなくともガンガン動きます。
逆に暖めると2重給弾してジャムるという (ry
マガジンリップのテンションが弱いのが原因っぽいです。
フォロアスプリングを弱くすれば直るかしらん(・ω・`)








何だかテンションが上がってきたので、独りHK祭りをしてみる。(痛
HK45の他は、

 ・KSC HK33A2
 ・VFC MP5A2
 ・KSC Mk.23 (05HK HW)

でござります。
どれも所有欲を満たしてくれる可愛いヤツばかりです。
こっちの紹介はまた改めて。


とりあえづ、そんな感じで。
HK45の使い勝手等々はまた次回にでも。  


Posted by 尾川屋  at 21:05Comments(4)KSC HK45