スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2013年03月18日

98k_AIRにタナカの新境地をみる。

さて、今週末はクルマの修理で帰省しておったワケですが、、
ついでに(?)勝ラヂで長物も購入するという(ry






はい、そんなワケでタナカさんちのエアコキKar98kでございます。

この機種が発表されたときは『タナカめ血迷いおってからに…』とDISっておったワケですが、、、
某誌の提灯記事によると、初速はかなり安定している様子。
チャンバーも見慣れた構造になってますし、、、
初速が安定していれば記事にあるような精度も期待できるかも? …と、早速心変わりが(ry

発売開始後、ミリブロでも初速計測結果が出て、その個体もかなり安定している様子でした。
コレはもう買うしかないでしょうと、思い切ってしまった次第。





して、まずは外観ですが、、、雑誌で見るよりもストックの色味は落ち着いてますね。
機関部の構成もガスガン譲りの亜鉛合金製です。
剛性や全体の質感は高いレベルにあります。

ただ帯金とストックに若干のガタがあったので、
得意のマスキングテープでガタ取りをば。





また、亜鉛部品はツヤを抑えた黒染めとなっていますが、一部染めが甘い箇所も。
(写真では見づらいですが。。。)
そのうちココから白錆が出そうですね。。。
その際は染めを剥がしてリブルーするので無問題ではありますが。






一方でボルトはブラックメッキ仕上げになっとります。
特徴的なエキストラクター等の再現が無いのが残念ではありますが、、、まぁ仕方ないね♂

コッキングストロークは写真の通り。
一般的なエアコキボルトアクションと比べてもやや短い感じです。
スーパー9系のストローク感に近い印象?
引きの重さですが、VSRやKTW-M70に比べるとやや重いですが、特に気にならないレベルです。
APS-2と似た印象ですが、、、うろ覚えなので(ry

またコッキング時にボルトがガタ付かないのが素敵です。
これによりスムースにコッキングできるのでボルトアクションが非常に楽しくなります。

これまた見づらい写真ですが、、、ボルトのメッキが一部剥がれていることから、
レシーバー後部にガタ取り用の張り出しがるようですね。






マガジンはこのような感じ。
メーカー公称では24発装弾ですが、、、
入れすぎるとマガジンUターン部にフォロアスプリングが引っ掛かり装弾不良を起こします。

そんなワケで実際には多くても15発までの運用が良いかと思われます。
まぁ、リアルカウントの3倍撃てますし、スペアマグも1.7k円と安価なので問題ないでしょう。

ただこの症状が私の個体だけなのか検証する必要はありますね。。。







あとはフロントサイトが見づらいので朱を挿してみましたが、、、微妙ですね。
サイトガードにより暗くなってしまっているので、蛍光色にしたほうが良さそうです。






ホップレバーはこの位置です。
クリックはそれなりに効いているので射撃の衝撃でズレることは無いと思われます。
またクリック間の距離は1mm強といったトコロ。

HOP最弱で0.20gが10m真っ直ぐに飛んで行きます。
0.29g(SGM)を使用しても5クリック程度で適正弾道になるので調整幅は丁度良い感じで設定されているようです。
(他の常連さんの個体も同様の弾道傾向でした。)


初速はマルイ0.20gで平均90.3m/sでした。
10発の最低は89.8m/s, 最高は90.6m/sと非常に安定しています。







10m10発立射(0.29g)のグルーピング。
射手の腕で右にやや散っていますが、、、
レストすれば30mm以内に収めることが出来そうです。

0.20gでも真っ直ぐ飛ぶので、基本設計の良さが出ていますね。




とりあえづ、そんな感じです。
リアルさではガスボルトアクションに譲る部分が多いですが、
実射性能に重きを置いた設計と、しっかりとした実射性能により満足度の高いモデルになったと思われます。
(特にヒストリカル方面の方には決定版となりそうな感もありますが。。。)
リアルさが欲しければ同社製のモデルガンを買えばよいワケですしね! って商売うまいなタナカ(←


高い実射性能に金属製の機関部等々、KTWのお株を奪ってしまいそうですね。
この素敵性能を生かしきるためにも、是非スポーターモデルのバリエ展開をお願いしたいところです。
あ、九九式狙撃銃のモデルアップを是非(ry  


Posted by 尾川屋  at 23:32Comments(3)タナカ Kar98k AIR

2013年03月13日

オラガバなぅ。


さて、ホルスター購入に気を良くした勢いで、
ホルスターに突っ込む1911のカスタム(失笑)に手を出し始めたワケですが。







ベースはWAのRIAコマンダーでございます。
スタハチのリメイク版で使用されたプロップがモデルになってますが、、、
例によって一部の仕様が異なるというWA商法。

とは言いつつも、イマドキ部品を奢る一方でどこか懐かしさを感じるディテールに一目惚れだったワケで。
更に取り回しの良いコマンダーモデルなのでタクテコー、ユ-スにはピッタリなのですよ。

アジャスターリングを外しただけで弾道もドンピシャになったので、
勝ラヂの定例大会やターゲット1のマッチ等々で愛用しておったワケですが、、、
ココにきて外装の劣化が激しいというね。
亜鉛部品は白錆が浮き、CBHW製のスライド、フレームもすっかり黒ずんでしまいマシタ。

そんなワケで、外装の補修ついでに俺様仕様にしていこうと思った次第です。







まずはもっとも白錆が酷いグリップセフティから。
劣化した表面の染めを落とすついでに、より握り易くするために背面を削り込みます。





そしてフレームラインと合わせるべく、フレームとあわせて削り込みマス。
地道な作業ですが、、、こういうラインがピッと合っていると『カスタムモデル』っぽくてエエですな。
また、握った際の一体感も増すので良い感じです。

その後はメインSPハウジングと共に#1000のペーパーで研ぎ、
いつもの手順でブルーイングを施しマシタ。





フレームはフロントストラップにハイグリップ加工をば。
かなり見辛いですが、フレームの肉厚を確保しつつも握り易くするため、3面に分けて削ってます。
あとはチェッカーも刻みたいトコロですが、、、機材もテクも無いので見送り。
フライスがあれば自由度がかなり上がるんですけどねー(・ω・`)





またお約束のくp…マグウェル加工をば。
もっと追い込むコトもできますが、フレームのフチで手を切らないように肉を1mm程度残しています。
特にリップが張り出しているエアガンの場合はどちらかと言うとフロント側の面取りが重要だったりしますし。







あとはフレーム全体を#1500のペーパーで研ぎ、コンパウンドで軽くポリッシュして終了です。
ブルーイングするか迷いましたが、、、折角のCBHWなのでとりあえずはこのままで。

まぁ、こう見ると全く変わり映えしませんけれども。(ワラ
サムセフティの形状はもう少し使いながら考えたいと思いマス。
スライドストップとマグキャッチはその際に一緒に染める予定。

ハンマーとトリガーはどうしましょうかねぃ。
リボルバーよろしく、ケースハードン風にするのも乙かも?

焦らずゆっくりと仕上げていこうと思いマス。  


Posted by 尾川屋  at 23:34Comments(4)WA RIAコマンダー

2013年03月10日

アンリミ練習会に参加してきた。

さて、昨日は赤羽フロンティアさんにて、
TeamR-typeさんのアンリミ練習会に参加させていただいてキマシタ。

本当は久々にPPSにも出てみようかと目論んでおったのですが、
ココにきて私のハチロク様のご機嫌がナナメというね(ry
クルマじゃないと長物運ぶのが面倒なので断念。。。


ちなみに来週末はハチロク入院のために帰省予定です。
…主治医の工場まで壊れずに行けるか知りませんけど。(ワラ



ハナシが反れましたが、、、
そんなこんなで、アンリミ練習に装備を絞り、電車で赤羽迄。

アンリミの参加経験が無く、実コースを撃つのは今回が初めてでしたが、、、
1周目タイムは61秒デシタ。 …いや、64秒だったかも?(ぉ

ハマッた時は悪くないペースで撃てましたが、全体的に安定感に欠く結果に。
初弾のAIMがズレるコトも多く、完全に練習不足が露呈した感じですorz
全体的に移動量が多く、1ミスが大きくタイムに影響しますね。。。

そういう意味では終始安定感のあったかぢや氏は流石と言うか何というか。
…褒めても何も出ないのでコレくらいにしておきますが。(←


そんなコンナで、セルフ気付き事項は↓の感じ。(備忘録)
 ・ドローから初弾までが遅すぎ。 要練習
 ・落ち着いて撃てば60秒切りは可能。 焦らない
 ・的の距離差による着弾音の差(タイムラグ)に注意。
 ・各的を撃つ前に確実に体を止める。
 ・弾ポロ、給弾不良あり。 チャンバーとマガジンのメンテナンスを忘れない


といったトコロでしょうか。
この感覚を忘れないよう、また近いうちに練習に混ぜていただきたいと思いマス。




そうそう。
ロハでレンジを使わせていただくのは忍びないので、2号店で尾買い物に勤しんでおったワケですが、、、
気がつくとホルスター買ってました。(ry




ブレードテック製のブラックアイス(テックロック仕様)でございます。
対応機種はM1911の5inです。

サファリのカスタムフィットと悩んでいましたが、
抜きやすいと評判のブラックアイス(しかもテックロック)の現物があったので思わず(ry






噂によると、このテックロックは新型だとか・・・?(無知
カチッと嵌りますし、コンパクトなので取り付け位置の自由度が高いのが良い感じです。






WAガバを挿してみたの図。
コマンダーサイズでも問題なく使用可能でした。



早速家で抜き差しして遊んでますが(ぉ)、カチッとハマり、スッと抜けるんで気持ち良いです。
スライド上面とトリガーガード前面がやや擦れるのは樹脂製トイガンの宿命ですね。。。

とりあえづ、コンシールドやタクティカルはこのホルスターでこなし、
その他の機種や傷つけたくない個体を使う場合はカスタムフィットを使う感じで行きます。
カスタムフィットをいつ買うかはボロ車様の修理代次第ですが。(・ω・`)

とりあえづ、そんな感じで。  


Posted by 尾川屋  at 21:45Comments(3)雑多

2013年03月03日

HK33-SG1的な。


さて、今週末は実家に帰っておりマシテ。
道中は強風だったワケですが、、、軽量車体+スタッドレスタイヤの組み合わせは最強でした。
ちっとも真っ直ぐ走らないというね(・ω・`)

して、土曜日は例によって勝ラヂに入り浸りでござんす。
今回のメインはコイツ↓のゼロインでございます。






KSCさん家のHK33をSG1風にしてミマシタ。
というのも、MGC製のMP5スコープマウントが手に入りまして。
マウント上面がそのままリングになっており、スマートにスコープを搭載できます。

ソコへHAKKO製のゴールデンイーグル(4倍イルミネーテッドレティクル)、
マルイ製G3-SG1用チークパッドを貼り付けてみた次第。
モノホンはトリガーストップがついたりしているようですが、、、雰囲気は出たかと思われマス。


ゼロインは10mで実施。
調整ノブの先端が凸形になっているんで、コイン等を使わずとも調整できるのが楽でいいですね。
その上にカバーを被せるので、不意に触って狂ったりもしませんし。

ちなみに立射だったのでアレですが、以前よりもイレギュラーが増えた感が。
使うの久々でしたし、そろそろメンテナンスしないとですね。。。
現状、マガジンの給弾の関係でマルイ0.20gを使っていますが、、、
そろそろ重量弾の選定(相性確認)して、MMSさんの20mチャレンジで使ってみたいトコロ。


で、KSCさん、そろそろGBB化を(ry  


Posted by 尾川屋  at 22:03Comments(4)KSC HK33