2013年09月29日
80秒の壁。

あー、お盆前にエアコンが長期休暇に入られた、愛するボロ車様。
配管やリキッドタンクの新品がまだあったので全交換し復活したのですが、、、
や っ た ね 尾 川 君 、 今 度 は ア イ ド リ ン グ が 不 調 に な っ た よ !
ボコボコ音がしてアイドリング中に回転数が下がるデスヨっと。
点火系の不具合を疑いましたが、プラグを交換してもNG。 (コード、デスビ、オルタ等は対策済)
O2センサー不調でも似た症状は出るようですが、、、
プラグの焼けが気筒毎に違うんでインジェクターの不調かもですねぇ。
なお、純正インジェクターは製廃の模様。
そんなワケで、土曜日は主治医の下にハチロクを預けてきまして、、、
あけて日曜日(今日)は代車のGX-5的なクルマで茨城からSA長原まで。
先週に引き続き、JSC練習会に混ぜてもらってキマシタ。

(使いまわし画像ですが)
今週はサファリ014の初陣となったワケですが、、、
前日に勝ラヂのレンジでドロー練習をしたコトもあり、さほど違和感なく使い出すコトができました。
初回の5tGはやや体が硬くイマイチでしたが、続くペンデュラムからはいつも通り(?)に。
というか、ほぼ無抵抗かつショートストロークで抜けるので、
ドローから初弾までの間が良い感じに集中できます。
今までのゴーストパチではドロー時の抵抗でホルスターが持ち上がっていたのが無くなったからでしょうか。、
特に意識をしたコトはありませんでしたが、どこかでは気になっていたのかもしれません。
そんなコンナで、2周した結果は↓のような感じ。
(1周目)
5tG:12.07
PD:10.45
SH: 8.17
AC:10.28
SO:10.54
SD: 6.95
OL: 9.65
RA: 9.78
Total:77.89
(2周目)
5tG:11.38
PD:10.67
SH: 8.52
AC:12.60
SO:11.47
SD: 8.18
OL: 9.31
RA: 9.76
Total:81.89
えー、ようやく80秒の壁を破ることが出来マシタ。
何というか・・・嬉しいです。(小並感)
続く2周目は集中力切れで+3を2回も出してしまったりorz
アホミスさえなければ、こちらも80秒切れていそうだっただけに勿体無いことをしたなと。
当たれば思いのほか(?)早く撃てているので、『こんなもんか』で狙わずに、
0.5テンポでも落ち着いて狙うコトを徹底すればもう少し行けそうな感じはします。
次週はコールド80秒切り(目標75秒)、2周目も集中切らさず80秒切りで行ってみたいと思いマス。
2013年09月27日
JSCに向けて。
どうも尾久しぶりでございます。
駄文書くのも実に3ヶ月ぶり、操作も軽く忘れているレベルといふ。。。
そんなワケで、とりあえづ生きております。
最近は目下のところJSCに向けての(脳内)トレーニングに励んでおるワケですが。(←
銃はアンリミから特に仕様変更はありませんが、、、ホルスターを換えマシタ。

そんなワケで、サファリ014でございます。
購入は『北区の良いお店』こと、赤羽フロンティアさんにて。
トカレフ用にとカスタムフィットも併せて購入しましたが、
これ2つで2万円しないとか・・・利益が出ているのか心配なレベルです。(←
このタイミングでのホルスター変更は愚行そのものですが、、、
グロック用があると聞いて、とりあえづ押さえておくかと購入しーの、
ちょっと調整しているウチに惚れてしまったパターンでござります。
ストック状態では保持が甘いワリにロックが掛からない、
ホルスターの取り付け位置がほぼ体側に限られる等々、
やや使い辛さを感じるトコロですが、、、
先に導入した方々のアドバイスを参考に調整したトコロ、とても良い感じに仕上がりました。
今までのパチゴーストはボールロックが解除になるまで約15mm程度のストロークを要しましたが、
014は5mm程度で銃がフリーになります。 しかもドロー時の抵抗感がほぼゼロなのですよ。
この『ヌルッと』抜ける感覚は快感です。
また、私はホルスターから抜いた瞬間にマズルを引き上げる挙動をさせますが、
フリーになるまでのストロークが短いので、ドロー時の窮屈感はありません。
(パチですが)ゴーストのコンパクト感は非常に好みでしたが、、、
移動時に万が一銃を何処かに接触させた際、バク転してガンドロップさせてしまいそうな不安感がありましたが、、、
014はシッカリとしたガードが付いていますので安心感があります。
さらに実銃用ですので耐久性も問題無し。
(不安感についてはレンジバッグ使えというハナシでもありますが・・・まぁソレはソレで。)
ホルスターを付ける射撃競技を始めて2年半、酷使に耐え続けてくれたパチゴーストに感謝すると共に、
014で次のステップに行ける様、精進したいと思います。
とりあえづ、通しのタイムで最速は81秒台。
上手くいけば80秒切りは見えているので、80秒切れるようにもう一踏ん張りしてみます。