2013年04月08日
久々の精密射撃。
さて、昨日は赤羽フロンティアさんにてPPSに参加してきました。
前回参加したのは9月の新宿PPSが最後でしたので、実に7ヶ月ぶりというね(ry
しかもその回はミリポリで出ていたので、、、GP110Sを握るのはもう本当に懐かしいレベル。(←
流石にマズいと思い、平日にチョイチョイと自室で練習しましたが、、、
銃のほうはガス漏れも無く問題無いようなので一安心。
駄菓子菓子…というか案の定、
銃はプルプル震えてマトモに狙えないという体たらく。
スタンスの思い出しとゼロインで少しはマトモになりましたが、、、まだまだダメダメな感じ。
10mはタナカのKar98kで出場予定ですが、自室では10m取れないのでとりあえず構え方の練習のみで終了です。
まぁ、この間 勝ラヂで撃ってた時は当たってましたし、大丈夫じゃね?(←フラグ
そして当日、一身上の都合(別名:寝坊)により開始10分前に会場に到着。
程なく競技開始となり、まずは10mから。
競技開始前に1発試射したところ、やや下に着弾したので、ブルズアイはやや上方に狙点を修正して撃つ感じでひとつ。
(アイアンサイトなので着弾は見えないので。)
そして一通り射撃終了後、ターゲットを確認すると、、、
ターゲット上方へ場外ホームランを量産してました!/(^o^)\
結果、20点というステキ成績を達成orz
続くプレートも、銃も自分も信じられない状況で臨んだ結果、
あからさまに外したと思った4枚目を抜いたのみ。
KYL? お察しください。(南無
そんなワケで、KTW No.4ライフルで挑んだ前回を大きく下回る成績でフィニッシュと相成りました。
入念なゼロインもそうですが、やっぱしサイトをもっと見易くしないとですね。
あとガク引きしているので、こちらも要練習っと。
そして気を取り直して5mですよっと。
10mに比べればグッと的が近くなるので狙い易くなります。
当然、条件は皆さんも一緒なので、私一人が楽を出来るワケではありませんが。。。
こちらは銃をいつもの(?) KSC GP110S に変更です。
110Sといってもサイトはアイアンだったりします。
ブルズアイは練習の甲斐あり(?)、比較的マトモに撃てましたが、
後半の4発がガスタンクの冷えで着弾が下がり、83点で終了。
プレートは3枚目を外してしまいましたが、
制限時間ギリまで粘った5枚目を何とか射抜き40点を確保。
そしてKYLは3枚目を下方に外してしまい、意気消沈するも、、、
とりあえづ撃っておくかと4枚目を撃ってみたり。
この時は緊張感から開放され、不思議とよく集中できました。
そのワリには撃つ瞬間にやや銃が震えてしましましたが。(←
そんなこんなで、これにて今回の競技は終了です。
的を回収すると、、、何と3枚目はオンラインで的に入ってました。(ぉ
そして4枚目は、、、

ほぼ真芯に着弾しとるじゃないですか!
我ながらコレは気持ち良い着弾でした。
…というか、KYLで満射したの初めて鴨?
まぁ、ベテランの方から見ればププスな感じだと思いますが、、、
にわかレベルの私としては嬉しい着弾位置なのですよ。
一位二位争いは1点差の接戦でしたが、、、
私もちゃっかりと3位を取れたようです。(池上氏と同率でしたが)
といふコトで、、、最近は鉄板撃ちばかりでしたが、
良い息抜きというか、楽しく撃つ事が出来ました。
しばらくはアンリミの練習がメインになりますが、、、
感覚を忘れないようにこちらも忘れずに練習したいと思いマス。
次回は10mで100点超えを目標でひとつ。
前回参加したのは9月の新宿PPSが最後でしたので、実に7ヶ月ぶりというね(ry
しかもその回はミリポリで出ていたので、、、GP110Sを握るのはもう本当に懐かしいレベル。(←
流石にマズいと思い、平日にチョイチョイと自室で練習しましたが、、、
銃のほうはガス漏れも無く問題無いようなので一安心。
駄菓子菓子…というか案の定、
銃はプルプル震えてマトモに狙えないという体たらく。
スタンスの思い出しとゼロインで少しはマトモになりましたが、、、まだまだダメダメな感じ。
10mはタナカのKar98kで出場予定ですが、自室では10m取れないのでとりあえず構え方の練習のみで終了です。
まぁ、この間 勝ラヂで撃ってた時は当たってましたし、大丈夫じゃね?(←フラグ
そして当日、一身上の都合(別名:寝坊)により開始10分前に会場に到着。
程なく競技開始となり、まずは10mから。
競技開始前に1発試射したところ、やや下に着弾したので、ブルズアイはやや上方に狙点を修正して撃つ感じでひとつ。
(アイアンサイトなので着弾は見えないので。)
そして一通り射撃終了後、ターゲットを確認すると、、、
ターゲット上方へ場外ホームランを量産してました!/(^o^)\
結果、20点というステキ成績を達成orz
続くプレートも、銃も自分も信じられない状況で臨んだ結果、
あからさまに外したと思った4枚目を抜いたのみ。
KYL? お察しください。(南無
そんなワケで、KTW No.4ライフルで挑んだ前回を大きく下回る成績でフィニッシュと相成りました。
入念なゼロインもそうですが、やっぱしサイトをもっと見易くしないとですね。
あとガク引きしているので、こちらも要練習っと。
そして気を取り直して5mですよっと。
10mに比べればグッと的が近くなるので狙い易くなります。
当然、条件は皆さんも一緒なので、私一人が楽を出来るワケではありませんが。。。
こちらは銃をいつもの(?) KSC GP110S に変更です。
110Sといってもサイトはアイアンだったりします。
ブルズアイは練習の甲斐あり(?)、比較的マトモに撃てましたが、
後半の4発がガスタンクの冷えで着弾が下がり、83点で終了。
プレートは3枚目を外してしまいましたが、
制限時間ギリまで粘った5枚目を何とか射抜き40点を確保。
そしてKYLは3枚目を下方に外してしまい、意気消沈するも、、、
とりあえづ撃っておくかと4枚目を撃ってみたり。
この時は緊張感から開放され、不思議とよく集中できました。
そのワリには撃つ瞬間にやや銃が震えてしましましたが。(←
そんなこんなで、これにて今回の競技は終了です。
的を回収すると、、、何と3枚目はオンラインで的に入ってました。(ぉ
そして4枚目は、、、

ほぼ真芯に着弾しとるじゃないですか!
我ながらコレは気持ち良い着弾でした。
…というか、KYLで満射したの初めて鴨?
まぁ、ベテランの方から見ればププスな感じだと思いますが、、、
にわかレベルの私としては嬉しい着弾位置なのですよ。
一位二位争いは1点差の接戦でしたが、、、
私もちゃっかりと3位を取れたようです。(池上氏と同率でしたが)
といふコトで、、、最近は鉄板撃ちばかりでしたが、
良い息抜きというか、楽しく撃つ事が出来ました。
しばらくはアンリミの練習がメインになりますが、、、
感覚を忘れないようにこちらも忘れずに練習したいと思いマス。
次回は10mで100点超えを目標でひとつ。
2011年11月28日
PPS参戦記。 ~11月~
さて、今月もPPS(5m)に参加してきたワケですが。
今月はナオさんが参加宣言をしていたコトもあり、
気が抜けない状況だったワケですよ。
そろそろ優勝してみたいなぁ~とか思っていたりもするワケですが、
こんな時に限ってガチ銃のハイキャパDET-Sは全バラという(ry
お、終わった…。
むしろ始まってすらいなかった…。

で、気が付くとスピードコンプとか握っていたワケですが。(←
精密射撃にあわせ、使用弾もマルイ0.20g無選別という気合の入りっぷり。
といふワケで、
先月に引続き『尾祭り参加』状態でござります。
先月以上に周りの目線が痛くて非常に心地良いですハイ。
とは言っても、完全アウトな銃を持ち込んでいるワケではなく、
それなりに勝算もあっての選定なのですよ。
コクサイ製ガスリボルバーの集大性とも言うべきスピコン。
シリーズ中、最も命中精度が高いという評判も。
(※無論、自分に都合の悪い評判は耳に入りません。)
山なり弾道ではありますが、6発中3発はほぼサイト通りに着弾します。
初速が49.5m/s±0.5m/sで安定しているのも効いているようです。

まぁ、流石に1発勝負でこの精度は出来杉君だと思うんですけれども。
そんなこんなで競技開始です。
まずはブルズアイ。
さすがにDAでは精度を期待できないので、
指でハンマーを摘み、無理くりSAで撃ちます。
おおむね順調と見せかけつつ、
シリンダーのマーキングミスで場外ホームランを2発もッ(つД`)
早くも独走態勢(下から数えて)に入ってしまいマシタ。(南無
続くプレートは初弾から3発連続命中ですよ。
さすが俺! もとい、流石スピコン!
残る2発も当てる自信はあったんですが、プレッシャーに負けて外し。orz
駄菓子菓子!
ココでナオさんの結果が奮わず3点差に急接近。
フリークラス優勝の座は最終ステージKYLに持越しとなりマシテ。
3点差を埋めるには、ナオさんより多く的に当てなければイカンのですよ。
しかし相手は余裕で20点ゾーンを当てる鬼畜シューター。(ぉ
まぁ、頑張れるだけ頑張りましょうと思っていたら、
ナオさんが20点ゾーンを外し0点に。
で、私は8点まで当ててたワケですが。
ココでやめれば私の勝ち。
無難に勝ちを取るか、リボルバーで20点を取って男をみせるか…。
優勝したいよねー。
でもリボルバーの可能性を追求してみたいよねー。
0.5秒ほど脳内最高議会にて審議した結果、、、
尾川屋、男の子らしくない感じで優勝獲得。(ばく

はい、そんな感じでフリークラス初優勝でござります。
先月のM10よりも点数UPしているのでOKでしょう。
今月はKYLでの爆死者が多かったため、
総合でも6人中3位と、ワリと上位に入るコトができマシタ。
抽選会ではパラオードのカタログもGETでき、
大満足で終えることができマシタ。
この結果を踏まえ、ナオさんは来月は本気を出すとのコト。
この気合に応えるべく、私も来月は本気の本気を出したいと思いマス。
…リボルバーで。
今月はナオさんが参加宣言をしていたコトもあり、
気が抜けない状況だったワケですよ。
そろそろ優勝してみたいなぁ~とか思っていたりもするワケですが、
こんな時に限ってガチ銃のハイキャパDET-Sは全バラという(ry
お、終わった…。
むしろ始まってすらいなかった…。
で、気が付くとスピードコンプとか握っていたワケですが。(←
精密射撃にあわせ、使用弾もマルイ0.20g無選別という気合の入りっぷり。
といふワケで、
先月に引続き『尾祭り参加』状態でござります。
先月以上に周りの目線が痛くて非常に心地良いですハイ。
とは言っても、完全アウトな銃を持ち込んでいるワケではなく、
それなりに勝算もあっての選定なのですよ。
コクサイ製ガスリボルバーの集大性とも言うべきスピコン。
シリーズ中、最も命中精度が高いという評判も。
(※無論、自分に都合の悪い評判は耳に入りません。)
山なり弾道ではありますが、6発中3発はほぼサイト通りに着弾します。
初速が49.5m/s±0.5m/sで安定しているのも効いているようです。

まぁ、流石に1発勝負でこの精度は出来杉君だと思うんですけれども。
そんなこんなで競技開始です。
まずはブルズアイ。
さすがにDAでは精度を期待できないので、
指でハンマーを摘み、無理くりSAで撃ちます。
おおむね順調と見せかけつつ、
シリンダーのマーキングミスで場外ホームランを2発もッ(つД`)
早くも独走態勢(下から数えて)に入ってしまいマシタ。(南無
続くプレートは初弾から3発連続命中ですよ。
さすが俺! もとい、流石スピコン!
残る2発も当てる自信はあったんですが、プレッシャーに負けて外し。orz
駄菓子菓子!
ココでナオさんの結果が奮わず3点差に急接近。
フリークラス優勝の座は最終ステージKYLに持越しとなりマシテ。
3点差を埋めるには、ナオさんより多く的に当てなければイカンのですよ。
しかし相手は余裕で20点ゾーンを当てる鬼畜シューター。(ぉ
まぁ、頑張れるだけ頑張りましょうと思っていたら、
ナオさんが20点ゾーンを外し0点に。
で、私は8点まで当ててたワケですが。
ココでやめれば私の勝ち。
無難に勝ちを取るか、リボルバーで20点を取って男をみせるか…。
優勝したいよねー。
でもリボルバーの可能性を追求してみたいよねー。
0.5秒ほど脳内最高議会にて審議した結果、、、
尾川屋、男の子らしくない感じで優勝獲得。(ばく

はい、そんな感じでフリークラス初優勝でござります。
先月のM10よりも点数UPしているのでOKでしょう。
今月はKYLでの爆死者が多かったため、
総合でも6人中3位と、ワリと上位に入るコトができマシタ。
抽選会ではパラオードのカタログもGETでき、
大満足で終えることができマシタ。
この結果を踏まえ、ナオさんは来月は本気を出すとのコト。
この気合に応えるべく、私も来月は本気の本気を出したいと思いマス。
…リボルバーで。
2011年10月31日
リボルバー de 精密射撃

気が付いたらリボルバーが一気に増えて(ry
もはや『リボル馬鹿一代』状態でありんす(・ω・`)
さてさて。
今週末はPPSに参加してきマシテ。
勿論、使用銃はリボルバーです。(←帰れ
タナカのS&W M10 4inとかもう最強じゃないですか。
ドコが最強なのかイマイチ掴みきれませんが。
そんなこんなで、全6名での競技開始となったワケですが、、、
私以外は皆APSというね。
かぢやさんまでAPSとか裏切り者ッ(違
①ブルズアイ
シリンダー加温後に捨て撃ちしたので安心しきっていましたが、
初弾がまさかのヘロ弾道orz
その後は場外ホームランこそ無かったモノの、
61点と極めて順当な展開に。(南無
②プレート
周りから『お前、そんなんで当んの?』的な空気の中、、、
ま さ か の 初 弾 命 中 。
周りからも思わず歓声が上がったやうな?
まぁ、私が一番ビックリしていたワケですが。(ぉ
結局、2枚抜いて20点をゲト。
③KYL
2点、8点は成功。10点を撃つか迷っているウチにタイムアップ(・ω・`)
ま、迷ったときには撃たないに限ります。(強がり
して、結果ですが、、、
6人中、まさかの5位という奇跡。
え、APSに勝てたよママン!(1人だけですが
間違いなく時代はリボルバーですな。
たぶん私の勘違いですが。
写真や詳細のリザルトは↓に。
http://accu-labo.toygun.jp/?p=1601
ちなみに、、、
その後、masterさんのAPS-1を貸してもらいマシタ。
人の銃+初握りでプレート連続3枚抜きとか・・・当たりすぎるんですけども。
ちょっと欲しくなってきたりして(ry
2011年06月20日
洋物と精密射撃。
さて、先日は池上氏主催のPPSに参加してきまして。
今回は5人と寂しい感じではありましたが。(・ω・`)
前回は撃つたびにズレるという、
画期的なフロントサイトを搭載したパラオードにて轟沈しましたが、、、

今回は精度に定評のあるSTIで雪辱を果たしに(ry
~競技中~
…。 orz
えぇ、またやらかしマシテ。
ブルズアイでホームランx3 とかもうね(ry

そのくせKYLは良いトコロに飛んでいるワケですよ。
最初からこの着弾ならあるいは…なんつって。
とりあえづ、前回の記録は更新できたので良しとします。

ちなみに抽選会では洋物…こと、スタームルガー社のカタログをGET。(丸山氏提供)
10/22やmini14等々、好きな銃が記載されていたので、ついつい涎が。。。(←
~備忘録的反省~
①弾の確保
⇒愛用のSⅡS 0.25g(青ラベル)の入手性が悪いのでオレンジラベル(外径φ5.96)を使用していますが、
私の個体とはイマイチ相性が良くない様子。
纏め買いしてイザという時に切らさないようしないと。。。
(STI, 10/22, XM177, SAAは青ラベルじゃないとダメみたいです。)
あとは新しい弾の開拓もしないとですね。
G&Gバイオとか評価高いようですが、バイオ弾の経年劣化とかどうなんでしょうかねぃ。。。
②ガク引き
⇒サイト合わせとトリガーを引くタイミングのみに集中し、
トリガーを引いた後の銃のブレまで気を廻していない傾向があるので要矯正。
ブルズアイで中心点に対し横ブレしている傾向が見て取れましたし。
といったトコロでしょうか。
大会後のフリー射撃時に、TOTOグロックのほうが安定して精度良く撃てるコトがわかりましたが、、、
しばらくはアイアンサイトで頑張ってみようと思います。
射撃の醍醐味はアイアンサイトだと思うんだ!
スピード系の競技は流石にダットサイト使いますけれども。(・ω・`)
とりあえづ、午前中はこんな感じで終了。
夕方からはかぢや会に参加しましたが、コチラはまた後日。
今回は5人と寂しい感じではありましたが。(・ω・`)
前回は撃つたびにズレるという、
画期的なフロントサイトを搭載したパラオードにて轟沈しましたが、、、
今回は精度に定評のあるSTIで雪辱を果たしに(ry
~競技中~
…。 orz
えぇ、またやらかしマシテ。
ブルズアイでホームランx3 とかもうね(ry
そのくせKYLは良いトコロに飛んでいるワケですよ。
最初からこの着弾ならあるいは…なんつって。
とりあえづ、前回の記録は更新できたので良しとします。
ちなみに抽選会では洋物…こと、スタームルガー社のカタログをGET。(丸山氏提供)
10/22やmini14等々、好きな銃が記載されていたので、ついつい涎が。。。(←
~備忘録的反省~
①弾の確保
⇒愛用のSⅡS 0.25g(青ラベル)の入手性が悪いのでオレンジラベル(外径φ5.96)を使用していますが、
私の個体とはイマイチ相性が良くない様子。
纏め買いしてイザという時に切らさないようしないと。。。
(STI, 10/22, XM177, SAAは青ラベルじゃないとダメみたいです。)
あとは新しい弾の開拓もしないとですね。
G&Gバイオとか評価高いようですが、バイオ弾の経年劣化とかどうなんでしょうかねぃ。。。
②ガク引き
⇒サイト合わせとトリガーを引くタイミングのみに集中し、
トリガーを引いた後の銃のブレまで気を廻していない傾向があるので要矯正。
ブルズアイで中心点に対し横ブレしている傾向が見て取れましたし。
といったトコロでしょうか。
大会後のフリー射撃時に、TOTOグロックのほうが安定して精度良く撃てるコトがわかりましたが、、、
しばらくはアイアンサイトで頑張ってみようと思います。
射撃の醍醐味はアイアンサイトだと思うんだ!
スピード系の競技は流石にダットサイト使いますけれども。(・ω・`)
とりあえづ、午前中はこんな感じで終了。
夕方からはかぢや会に参加しましたが、コチラはまた後日。
2011年05月29日
PPSとフロントサイト。

さて、昨日は新宿ターゲット1にて、
池上氏主催の『ピンポイントシューティング(PPS)』に参加してきました。
勝ラヂの大会ではブルズアイの結果が奮わずに首位を逃すことが多々あるので、、、
折角の機会ですし、上達のコツを掴めればと。
ちなみにAPS銃向けの競技内容ですが、銃の種類は問わず参加可能です。
さらにフリースタイルクラスであれば両手持ちも可能とのコト。
当日かぢやさんに聞くまで片手持ちオンリーだと思っていたので、
尾川屋元気百倍です。(ぉ
銃は各部品の保持剛性を上げ、撃ち慣れているWAのパラオードで参加しましたが、、、
肝心の大会では妙にバラけるワケで。(・ω・`)
アレコレと考えながら銃を確認すると…。
フロントサイト一体型のコンプがグラグラになってました^q^
それによりフロントサイトが円周方向に動くので、
サイト通りに狙っても着弾がブレまくると…。
な、なんだってこんな時に。。。
固定するにはアウターバレルと接着するしかないワケですが、
競技中に『あ、いま接着中なんで待っててくらさい^^』なんて言えるワケでもなく。
そんなこんなで、続くプレートやKYLもグダグダで終了でした。
今回は結果奮わずでしたが、競技内容や流れを掴めたので、
次回は緊張せずに取り組めそうです。
必殺兵器も手に入りましたし。(謎)
来月こそは…打倒ナオさん(ぉ
P.S.
抽選会でキャロム製 Cz75用の紫檀フルチェッカーグリップをいただきました。
ちょうど造り掛けで放置しているCzがあるので、有効に活用させていただきマス。