スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2011年12月27日

シーキャンプ買ってもうた。

WA公式ブログの画像を見て、まさかとは思いましたが、、、
GBBになってシーキャンプが復活しまして。

私的には内部構造に興味津々なんですが、
これ以上1911を増やしてもなぁ…と思いつつ。
まぁ、そのうちミリブロにレポでもあがるでしょう…と思いつつ。






駄菓子菓子。
HPの謳い文句に徐々に脳が侵され始めマシテ。

しかも初回ロットはCBHWの黒染め仕様とな?
…。

えぇい、もう我慢ならん!

















といふコトで、気がつくと本山に居たワケですが。(ぉ
4Fのジャンク品コーナーを漁って大満足と見せかけてからの…購入です。(謎

(※↑はグリップ交換後に撮影しました。)





早速、ターゲット1にてご開帳。(違
撃つ前にまずは操作方法の確認をするワケですが、、、
DA可能なモデルとなると、妙に新鮮な感じがしますね。





DAOではないので、初弾発射後はSAにて操作するコトになるので、
従来通りコック&ロックが可能です。

説明書には
『DAを楽しむ場合はマガジンを抜いてからトリガーを引いてハンマーを落とし、再度マガジンを挿入し~』
と書いてありましたが、
気分的には指デコで戻したいトコロですね。
せっかくトランスファーハンマーがついているコトですし。
(やり過ぎるとノッカーをダメにするようですが、、、)






(左:通常のCBHW, 右:黒染め仕様)

黒染め仕様とだけあり、独特の色合いになっています。
明るいトコロで見ると、若干青く見えるような…気がします。





して、肝心の撃ち味ですが、、、DAの作動性がイマイチでして。(南無
ハンマーが起きる途中で妙に引っかかる感じです。
HPの謳い文句『スムースなトリガープル』とは程遠い感じです。


とりあえづ、SAにて300発程度撃って帰宅。
早速バラしに掛かります。






メカ全景。
グリップパネルと共締めされている金属プレートをはずすと、
トリガーバーが露出します。
この時、バーを押し上げているスプリングの飛び出しには要注意です。





DAはハンマーから生えたピンがトリガーバーの切り欠きに引っ掛かり起こされる構造になってマス。
機構的にはベレッタのM92に近い感じでしょうか。





トリガーバーを外すとSAオンリーになります。
一応、この状態でも問題なく作動します。





臓物はこんな感じ。
ハンマーにピンが追加された他、ノッカーやハンマーピンに追加工がされています。
他は互換性ありそうです。




追加されたDA用のピンはハンマーピンと同様の形状になっているので、
分解の際はサムセフティ用の穴を利用して抜きます。





DAトリガーの追加によりインナーシャーシ底面が高くなったので、
チャンバーブロックにも追加工が施されています。




とりあえづ、こんな感じです。
分解清掃したトコロ、妙な引っ掛かりもなくDAで撃てるようになりマシタ。
とはいっても、トリガーフィールはパイソンに近い感じですかねぃ。
グゥ~と粘り、ブツッと切れる感じ。

SAは同社製1911とM4013の中間といった感じです。(謎


また、構造からもDAを多用するとハンマー軸穴等に偏磨耗を起こしそうな気も。
もとより、不発時の対策や携行時の安全性向上が目的でしょうから、
実銃では実用上、問題ない形状なんでしょうね。




とまぁ、こんな感じです。
構造も面白く、スタイルも私の好みなので、しばらくは手元に置いておくと思います。
この調子でパラLDAの製品化も(ry  


Posted by 尾川屋  at 21:35Comments(2)WA シーキャンプ

2011年12月26日

MP5の真実。





グロック用のパチゴーストホルスターに収まってしまう件。
ロックも掛かるので、安全に携行可能。(ぉ


コレでスピードシューティングもバッチリだね!
…と思わせつつ、マガジンが干渉して刺さらないオチ。(・ω・`)



以上、どうでもいいアホネタでした。。。  


Posted by 尾川屋  at 21:42Comments(2)VFC MP伍

2011年12月17日

エンフィールドをバラす。 其之弐


さて、エンフィールドの全バラ清掃も無事に終了したワケですが。
分解手順は説明書に載っているんで書く必要も無いですよね。(・ω・`)

とりあえづ、気付き事項をツラツラと。





ピストンとか。
構成や形状は『いつものKTW』ですね。
今回はヘッドに噛ますOリングがキツかった気がします。

茶色のグリスが10年分くらい詰まっていたので、
洗い落として再度グリスアップ。(3年分くらい(ぉ)





シアの可動部は裏が汚かったので、2000番のペーパーでシコシコと。
コチラも再度グリスアップして組立。

コレでトリガーが若干軽くなった…気がします。
プラシーボとか超重要。(←





弾の入り(流れ)が微妙に悪い時があるので、
マガジン(給弾路)の口元にあった微妙なバリを面取ing。
結果、あまり変わらず。(←





そうそう、今回給弾路出口からチャンバーまで、かなり隙間が空いているんですが、、、
これでも弾はスムースに給弾されていくというね。
KTWマジックというか、設計の妙というか。
精神衛生上はあまり好ましくありませんが…。





フロントサイトにややガタがあったので、画像中央の芋ネジを増し締めして固定。
左右のズレはサイトブレードがダブテイルで固定されているので、
コレをズラしてやればOKそうです。
一応、明日は着弾の確認をしないとですね。





そうそう、今作は各部品にNo.のマーキングがしてありまして。
軍用銃らしくて気分が盛り上がる気がします。 あくまで、気がします。
(リアル三八式の部品互換性と同じ意味で、嫌な予感もしますが…。)



とりあえづ、こんな感じで終了。
今回はネジを余らせずに組立できました。(ぉ  


Posted by 尾川屋  at 02:57Comments(2)KTW No.4

2011年12月16日

エンフィールドをバラす。 其之壱


さて、No.4のボルトアクションが渋くなってきたので、
各部のチェックをするべくバラし始めたワケですが。

これ、シリンダー抜く為には、ほぼ全バラしないとダメなのね。(・ω・`)
整備性は三八式のほうが若干優れている…気がします。




して、アルミ製のインナーフレームが入っているコトは前回触れたかと思いますが、、、
そのフレーム、










とっても規格品の四角管です本当に(ry






いや、別に市販品がダメってワケではないんですよ。
ただ、内部の構造や質感を見ると、
ケチで神経質な人は発狂しそうな感じではあります。(謎

私? KTW信者なので別に(ry


とりあえづ構造は把握したので、整備は明日にしたいと思います。

  


Posted by 尾川屋  at 00:01Comments(0)KTW No.4

2011年12月14日

樹脂ブリーチ破損

さて、ようやく(?)デヂカメを購入したモノの、
初期不良にて入院させておりマシタ。orz
何でも、画像素子が根性無しだったとか…?





でだ。
先週の日曜日はターゲット1にて、ほりさんとイチャついていたワケですが。(違、
スチールゲームで大盛り上がりした後、片付けをしていると…


尾『そろそろグロックのメンテしないとなぁ~。』

尾『実は部品壊れてましたとか勘弁ですよねwww』


と、フラグを立てつつ帰宅すると、、、

















踏切| λ...........トボトボ











えぇ、しっかりとフラグを回収して(ry

まぁ、なんだ。
樹脂ブリーチの前部が破損しとりマシタ。
以前の欠損時はまだ継続使用可能でしたが、
今回はノズルの動きが渋くなっているので、流石に限界かなと。

半年強使ったんで、寿命といえば寿命かもですね。
とりあえづ、通販にて代替品を入手して交換済。

当然ガスカットして使いますが、
以前の仕様はややカットが早い印象だったので、
カットタイミングを1mm程度遅らせマシタ。
これでより温めずとも継続して撃てる様になる…かも?
様子を見て調整したいと思いマス。


あとは、御約束のアウターバレルの剥離というか、
チャンバーブロック基部のクラックが始まっていました。
いっそメタルアウターにするべか。(・ω・`)  


Posted by 尾川屋  at 23:37Comments(2)TOTO G17

2011年12月04日

花巻より愛を込めて。

さて、ついに(?)KTWより リー・エンフィールド が発売されマシテ。
某茄子が支給された(ような気がした)ので、IYHしてしまいマシタ。






10年前に実銃部品を使用し発売された『幻の』モデルが、
新規設計にて帰ってきたワケですよ。
しかも一番好きな『No.4』となれば買わずには(ry


早速500発程撃ってきましたので、
簡単にインプレなぞを。
(※携帯のカメラがいよいよ切なくなってきたので、簡潔にですが。)

①質感
 ⇒全体的な雰囲気は『流石』の出来です。
  ただし、機関部は良くも悪くも『いつものKTW』。
  けっこうプラ部品多いです。パッと見では判らないレベルですが。

  金属のインナーフレームが入っているせいか、
  剛性感は素晴しいです。

  そしてリアサイトの作り込みは圧巻。


②ボルトアクション
 ⇒作用角小+ショートストロークで小気味良く操作できます。
  ショートストロークと聞いてバネレートがやや気になりましたが、
  引きの重さは常識的な範囲内です。

  内部機構も『いつものKTW』なので、
  トリガープルはかなり重め。


③命中精度
 ⇒まぁ、なんだ…。
  ↓の写真を見れ















(10m立射 5発 マルイ0.28g無選別 精密用リアサイト使用)





KTW自ら『史上最高の命中精度』と謳うだけあります。。。
アイアンサイト使ってこの精度とは恐れいりました。
フロントのサイトブレードが細いので、精密射撃に向きます。

私の個体はやや左に着弾(狙点は赤丸部)していますが、
フロントサイトは微調整可能なので後で直します。
光学機器載せてレストしたら…HAHAHA!






…といふコトで、
見た目だけでなく、中身も期待を裏切らない素晴しい出来栄えデシタ。
もうね、
『当るボルトアクションが欲しい? ならエンフィールド買えよ。』
とかそんな感じですよ。(謎

新しいデヂ亀が近日中に届く予定なので、
詳細な写真はソレが届いてから改めて記載します。














あぁ、英国面へ堕ちてゆく。。。  


Posted by 尾川屋  at 21:15Comments(2)KTW No.4