2012年03月04日
M700の続き。
きゃーかっこいー(棒
金曜の夜はターゲット1にてシミジミと撃ってみました。
取説にもあるとおり、ガスタンク部をドライヤーで加熱したところ、
初速は80m/s弱、グルーピングは10mでリンゴ大になりマシタ。
ガスカート式とすれば合格点でしょう。
さて、カートについてですが、、、.308winを模しているようです。
前方から弾を込めるので、弾頭は途中で切られています。
そして、そのサイズに合わせてマガジンも作られているため、
マガジンのサイズは小さめです。
5.56mmSTANAGマガジンとほぼ同じ長さ。
ストックにもスペーサーが噛まされています。
リアルさは損なわれますが、
気にしないことにシマス。
アクションの満足度がソレを補って余りますし。
むしろ、モデルアップしてくれたことに感謝しないと!
そうそう、STANAGマガジンとほぼ同じ大きさというコトは。。。
ビューティフォー...(殴
アホネタはさておき。
ボルトフェイス(?)はこんな感じ。
中央がガスルートで両脇にエキストラクターとエジェクター(プランジャー)があります。
構造上、どちらもライブです。
エキストラクターはボルトを完全にクローズした際に噛みこむようです。
きちんとした射撃プロセスを踏めば、確実にカートを引き出してくれます。
エジェクターはテンションがかなり強いので、
ボルトをゆっくりと引いても確実にカートを排出してくれます。
カートを引き出す途中ですが、、、
この段階でエジェクターの働きによりカートが持ち上げられているのがわかるかと思いマス。
このままカート先端がポートに差し掛かると、勢い良く回転しながら排出されるワケです。
通算で300発程撃ちましたが、ジャムや装填、排莢不良は皆無です。
弾もちゃんと出ます。(←
タナカというと嫌煙されがちなメーカですが、、、
この楽しさは多くの人に味わってもらいたいですね。
売れ筋モデルになれば多機種への展開も望めますし(ry
おはようございます。
めちゃ羨ましいです…(涎)
当方も、L96AICSならば欲しい!!!…のですが……といいつつ、軍資金難で買えそうもありません
因みに、AW338とかでエアコキが某1階に陳列されてあり…涎が
カート式のAW338もいいなぁ(涎)
そういえば、ARESのAW.338を店長が10mで試射してました。
傍見ですが、弾道は比較的真っ直ぐでした。
ノンHOP状態なので、ホップかけるとどうなるかは謎ですが。