2011年07月12日
ニコイチ競技銃。
ニコイチ…嗚呼、なんて危険でフレーム歪んでいそうな香りッ。(謎恍惚
ちなみに私のポンコツ車はまだニコイチではありません。
過去の過ちによりボンネットだけハチゴーから剥いできましたが(ry
さて、のっけからハナシが逸れましたが…。
先日、ハイキャパの5.1とか買ってキマシテ。
数年ぶりに素ノーマルのハイキャパ撃ちましたが、
何とも懐かしい感触。
何もしなくても良く動き良く当たりますしね。

とか何とか言いつつも、その翌日には早くも原型を(ry
べ、別に勝ラヂの在庫処分に協力しているワケぢゃないんだから!
…というのも、
メイン機として使っているTOTOさんのバックアップが欲しくなりマシテ。
とは言っても、同じ仕様で組むのもつまらないですしねぃ。
(※本来、バックアップは同じ仕様にするべきモノですけれども。)
更に言えば、ターゲットワンの精密ゲームでも使えるよう、
少し初速が高め(80m/s前後)の銃も欲しかったワケで。
グロックじゃ的に弾がハジかれるだよおおおぉぉぉぉぉぉ。。。
ナオさん曰く、
『え? グロックでもちゃんと狙えば的倒れますよ? (´σ `)ホジホジ』
とのコトでしたが、、、
腕の無い私は道具に頼らないと(ry
といふワケで、
『初速高めの精密銃。 緊急時はスピード系のバックアップも可』
といったコンセプトで組んでみたいと思いマス。
まずは丁寧に畳まれた説明書を展開し、建設方法と使用部品を確認しt…zzz.

して、そうこうしているウチに完成。
シャーシのサイドプレートがキット付属のモノではありませんが、
コレは説明書にある『ハイキャパの製造ロットによる仕様の違い』から来るモノです。
ダットサイトは以前隊長からいただいた、
ノーベルアームズのコンバットエイムを搭載。
ダットもクリアかつシャープなので精密にはもってこいですね。
競技銃にミリタルリなデザインというのがアレではありますが。(・ω・`)
組込み後に試射しましたが作動も良好。
元々精度の良い銃ですが、
アキュコン化することで10mでの集弾が安定したような気がします。
実際に測っていないので感覚的なトコロではありますが。
で、何故測っていないかというと、、、
100発くらい撃ってたらフルオートになって(ry
何というDET-Sエクストリーム。(・ω・`)
シアスプリングのテンション不足からくる
ディスコネクトの不調かと思いましたが、、、
何度バラしても、調整後数マグで再びフルオートに(ry
どうやら原因はシアスプリングとは違う様子です。
とりあえづ、グリップ周りやらイヂる構想も纏まってきたので、
そちらの改悪ついでに原因も探ってみようと思いマス。
あと今回は塗装にもチカラを入れてみようかと画策中。
痛銃にするまでの勇気はありませんが。(・ω・`)
僕のハイキャパJ1もフルオート化を経験しましたが、シアバーの引っ掛かりが悪かったのが原因でした。
もしかしたらソコかもしれませんね…
本日はお疲れさまでした。デトキャパアキュラシィ【DCA】アノ重量がワタシには!(b^ー°)。BB弾よりもボウを撃ち出したくなりました。カッチョエー
とりあえづ2系統のガチ銃用意しておけば、
立ち回りも楽になるかと思いマシテ。
それにしても、最近のロットは出来がイマイチですよねぃ…。
>てんさん
今日はお疲れ様でした。m(_ _)m
DCAの重量バランスだとDE10inと似た感じですかね?
まだまだ手を入れてない部分があるので、
実用本位かつキワモノな感じで攻めて行こうと思います。(w