2011年08月04日
パワー厨
さて、その後のDET-Sさんですが、、、
コンペンセイターを取付け、鼻先が伸びますた。
私の鼻の下も伸びまくりです。(謎
WA用のジャンク品(Rタイプのウィルソン用?)を小加工してます。
もちろん取り付けは瞬間接着剤でバビッと(ry
何故コンプを取付けるかというと、
ダットが前よりなのでデザイン的な面もあるんですが、、、
はみ出た6inバレルを隠すためにですね。
乙女の恥じらいというか、金隠しというか。
というのも、前回のDET-Sネタにも書きましたが、
今回は初速を重視しとりまして。
某紳士の自動車番組で言うところ、
『Poooooooooowwwwwwwweeeeeeeerrrrrrrr!!!!!!!!!!』
ってヤツです。(謎
とは言っても、ブリーチはデトニクス用なので、そのままでは初速は上がりません。
(5.1純正バレル、PDIの6inバレルでも70m/s弱)
といふコトで、シリンダー内の負圧バルブの位置を調整してバレル方向のガス量を増やしてみたり。

して、コレがシリンダーと負圧バルブですが、、、
バルブの作動量はシリンダーを貫通しているピン(バルブの抜け防止用)により制限されています。
そこで、

バルブの赤枠の部位を削り、バルブがより後退した位置で停止(バレル方向へのガス量UP)するよう
調整しまして。
削り量は1mm程度でしょうか。
目分量でテケトーに削ったので覚えていませんが。(ぉ

上が純正のデトシリンダーで、下が今回改悪したシリンダーになります。
肝心の初速ですが、マガジン人肌程度で80m/s強となりました。(写真撮り忘れ。。。)
弾は0.25gを使用予定なので、ちょうど良いくらいでしょう。
ガス使用量が増えたので燃費は悪くなっていると思われますが、
1マガジンは余裕で撃ち切れるので問題無さそうです。
そんなこんなで、とりあえづ基本形は完成したので、、、
あとは自分好みに味付けしていこうかと思いマス。
まずはフリーダムアートの樹脂ブリーチですかね(ry
もしかしたらだけど、削らずともハイキャパや、1911のヤツに換えれば、変化しない?これからやってみるけど。
気になってハイキャパの展開図見てみましたが、
バルブ自体の形状が違うようです。
見た目が違うだけで流用できるかもしれませんが(汁
探している時に限って見つからないのが世の常ですねぃ。