2011年08月22日
大英帝国の構ってちゃん。
さて、購入後各種バネ類を交換し、
絶好調だったWE製のL85ですが、、、
ココのところ、微妙に調子が悪くなりマシテ。(・ω・`)
きっと慣らしも終わり、L85的本領を発揮してきたものと(ry
して、不調の内容ですが、、、
ボルトキャリアの動きが極端に渋くてですね。
最悪の場合、作動中にボルトキャリアがロックするという具合でして。
バラしてみると、ボルトキャリアと2本のガイドが引掛かっている様子。
当初はガイドが歪んだのかと思いましたが、
鉄製の太い丸棒が簡単に歪むわけがなく。
フルオートを掛けると抜けやすいガイド基部のピンも、特に問題は無い様子。
となると、原因はボルトキャリアになるワケですが、、、

ガイド後端のバッファーSPと接触する部分が0.5mm程凹んでマシタ。
バネ鋼vs亜鉛では亜鉛が負けるのは当然として、、、
特に削れた様子も無いので、おそらく塑性変形しているハズ。
と、いふコトは…?
①バッファーSPとの接触面が塑性変形
↓
②ガイドの通る穴方向にバリとして張り出す
↓
③ガイドと接触し作動が渋くなる
こんな感じでしょうか。
実際、穴のフチを軽く面取りしてやったら作動はスムーズに。
WAM4で似たような経験があったのがヒントになりマシタ。。。
あ、そうそう。
その後、快調に撃っていると、突然マガジンが落下するという現象が。
コレでL85的基本機能は網羅した感じですかね?(ぉ
ちなみに落下したマガジンは、2重構造に助けられガス漏れも無く無事でした。
最近はM14に浮気気味なので、きっと私の気を引こうとして(ry
まったく、手が掛かるヤツほど可愛くてしょうがないっす。(・ω・`)
レジェンドは決して御伽噺ではなかったということか。
不憫(ノ△T)
あとはバルブノッカーが折れればパーフェクトですね。
そういや、エチゴヤにA1タイプのボルトハンドルが…。
>UAZ469Bさん
それはお気の毒様です。(・ω・`)
海外メーカは細かい部品の供給が気になるところですね。
ス○ライクアームズさんなら取り寄せてもらえるかも…?
しかし、他ではL85を本当に見ませんねぃ。
コレはコレで面白い銃なんですが。