2012年08月09日
ガス漏れ完治?
さて、先週アレコレ試すも直しきらなかったジェリコ先生の放出バルブですが、、、
ようやくOリングが届いたので作業再開ですよ。
例によってトライ&エラーで組んでいたので画像は無しorz
今回購入したOリングはSs番の規格品でござります。
アレコレと試したいので、Ss3.0-4.5を数個ずつ購入しました。
寸法を見誤ったようで、純正品よりも線径(肉厚)の薄いものでしたけどNE! (←
アレコレと試しつつ、↓のようなセッティングになりマシタ。

銀:シャフト
橙:Ss3.5 Oリング
緑:Ss4.5 Oリング
Ss3.5で溝の嵩上げをしつつ、Ss4.0で気密を稼ぐ作戦です。
どちらもOリングなので、真円を損なわずゴムの弾力でバルブスリーブにより強く密着させ(ry
また、バルブスリーブ外周 (マガジン外周のネジ山の隣)のOリングも交換しました。
こちらはSs8.0を代用。
そしてバルブを組立て、本体に組込み、恐る恐るガスを入れると…。
…。
ガス漏れ直ったよママン!
あれだけ調整してもダメだったOリングが、こんな簡単に…。
やぱし純正品は劣化してたと。(・ω・`)
タイヤもそうですが、ゴム製品は新しいものに限りますね。
ごく偶にチリチリと聞こえますが、今までに比べればほぼ完治と言って良いでしょう。
定期的に面倒見てやれば極端に劣化することも無いハズ。
あとはリングの線径が細いので、
作動による変形が起こらないかは見ておく必要がありますね。
もう少し線径太いモノもあったような気がしたので、それも後で仕入れておきましょう。
ココから先は本体の改悪に進んでみたいと思いマス。
作業はお盆休み明けからですかねぃ。
ゴムは鮮度が命だね!!経年劣化は人生の墓場へ直進よ、開けたら伸ばして膨らまして空気抜いてフェードイン♪活きの好い内につかいましょう。
ウチのWAマガシン、カタカタし始めてガス洩れはじまりました。今度本山行ってパーツ購入です。
鮮度と言うと、『スーパーの女』を思い出して(ry
ありゃ、てんさんのもガス漏れですか。。。
こう見るとマルイのマガジンは異様なほど漏れないような気が。