2011年08月05日
避けては通れぬ道。
さて、ノズルのリターンスプリングを仏恥義ってしまったワケですが。
WAM4ユーザーとしては尾約束というか、宿命というか、避けては通れぬ道ですよね。
あ、私のはXM177ですけど。(謎強調
して、予備のスプリングのストックも切らしてしまった(バネだけに)ので、
先日本山参りの際に4Fで仕入れてきまして。
購入時に違和感は感じていたんですが、
バラして違和感の正体に気付きマシテ。

バネの大きさ、じぇんじぇん違うんですけど(ry
SVになってからでしょうかね?
線径、外径共にBIGに成長してやがります。
これで耐久性も上がる…ハズ?
いい加減慣れた作業なので、交換はスムーズに終了。
初回は半分発狂しながらやっていたっけなぁ…なんて。
バネのピンを通す輪が大きくなっているんで、
作業性が向上しているのも嬉しいポイント。

スプリングの交換ついでに、ボルトキャリア先端がナメていたのでヤスリで再成形をば。
スチールvs亜鉛なので仕方ない部分ではありますが。
KSCみたいに燒結材がインサートされていれば文句無いんですけどねぃ。
さらについでに、ハンマーとシアの噛合いも再調整。
セミのトリガーリリース時に開放されない症状が改善されますた。
そんなこんなでメンテ終了です。
久々に触ると、またAR熱がフツフツとですね。
今度はCAR-15が欲しくなって(ry
WAM4ユーザーとしては尾約束というか、宿命というか、避けては通れぬ道ですよね。
あ、私のはXM177ですけど。(謎強調
して、予備のスプリングのストックも切らしてしまった(バネだけに)ので、
先日本山参りの際に4Fで仕入れてきまして。
購入時に違和感は感じていたんですが、
バラして違和感の正体に気付きマシテ。

バネの大きさ、じぇんじぇん違うんですけど(ry
SVになってからでしょうかね?
線径、外径共にBIGに成長してやがります。
これで耐久性も上がる…ハズ?
いい加減慣れた作業なので、交換はスムーズに終了。
初回は半分発狂しながらやっていたっけなぁ…なんて。
バネのピンを通す輪が大きくなっているんで、
作業性が向上しているのも嬉しいポイント。

スプリングの交換ついでに、ボルトキャリア先端がナメていたのでヤスリで再成形をば。
スチールvs亜鉛なので仕方ない部分ではありますが。
KSCみたいに燒結材がインサートされていれば文句無いんですけどねぃ。
さらについでに、ハンマーとシアの噛合いも再調整。
セミのトリガーリリース時に開放されない症状が改善されますた。
そんなこんなでメンテ終了です。
久々に触ると、またAR熱がフツフツとですね。
今度はCAR-15が欲しくなって(ry